2013年06月08日

ローズマリーと黒こしょうのお米パンラスク

130608_RosemaryRask2.jpg

このところ、
「多森のGOPAN本のレシピは新機種で使えるのか?検証シリーズ」と題して連続レポートをお届け中ですが、今日はちょっと一休み。

前回のレポで作った「ローズマリーと黒こしょうのお米パン」。

大人には好評ですが、こしょうたっぷりスパイシーレシピのため、幼い子どもはさすがに食べられません。
そのため、我が家でも1斤焼いても大人2人では消費しきれず、半分は残ってしまいます。
残ったぱっさぱさなパン。
このぱっさぱさが逆に生かされるものといえば???

そりゃもう。
ラスクですわな〜。

私のレシピ本



でもラスクのレシピは紹介していますが、今日は本のレシピをさらに簡略版にしました。
本では、

スライス → オーブンで乾燥 → 油脂塗る → 味付け → オーブンで焼き上げ

という手順ですが、今日のものは、乾燥させたら塩振って終わり。
油脂(オリーブオイル等)塗らないのであっさり。
サクッとスナック感覚でモリモリ食べられます。

130608_RosemaryRask3.jpg

塩は、ちょっとセレブ的なこだわってそうなやつで、粒の粗めのを使うとさらに美味です。
冷めるとくっつきにくくなるので、オーブンから出したら熱々のうちにダッシュで塩を振ってください。

うすーくスライスするには、パンをあらかじめ冷蔵庫で冷やしておくと良いです。
米パンは冷蔵庫に入れたら固くしまるので、とってもスライスしやすくなりますよ。
薄ければ薄いほど、サクッとします。

オーブンで乾燥させる時ですが、本では、クッキングシート敷いたオーブン皿で。としてますが、最近もっと効率良い方法を見つけました。

オーブン皿に網置いて、その上にパンを並べます。

130608_RosemaryRask1.jpg

写真では見えづらいかもしれませんが、100均で買ってきたトースター用の餅焼き網を2枚並べてます。

こうすると、下に空間ができるので、早く、両面を一気に乾燥させられるんですね〜。
とちゅうでひっくり返す手間が省けます!!

パンが余ってぱっさぱさ〜という時は、ラスク、おすすめです〜。

130608_RosemaryRask4.jpg





GOPAN最新機種、楽天の最安値を見る⇒ 










posted by 多森サクミ at 21:49| Comment(1) | アレンジレシピ
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見してます。
NEWGOPANで白神こだまでグルテンフリーパンはいい感じで出来ますでしょうか?小麦アレルギーと出来るだけ天然酵母をと思っています。
タモリさんのレシピに習ってグルテン投入口に
米粉60g
酵母 6g
米220gでやってます。
高さは6センチのパンです。
もし、もっとふんわり出来るやり方があったら
教えてください(o^^o)
Posted by Fun村 at 2014年06月14日 07:35