GOPANで「小麦ゼロ」のふんわりパン
ですが、成型パンのレシピもいくつかあります。
イングリッシュマフィン
プレーンベーグル・よもぎベーグル
豚高菜お焼きパン
酒蒸しまんじゅう
黒糖甘納豆蒸しパン
です。
実はこれら全部、オーブン使ってません。

(↑※試作中のものです)
まずはゴパン付属のCookbookを元にトライ。うまくいかないので、配合を変えたり、材料を変えたり、ホイルをかぶせたり、温度を変えたり、発酵の加減を変えたり、もろもろトライしました。
でも我が家の一般家庭向け代表のようなオーブンでは許せるレベルのものはできませんでした。
で、もうオーブンはあきらめました。
時々作っていた、米粉100%のフライパンで作るイングリッシュマフィンのレシピを元に、GOPANでの配合を調整。
無事納得のいくものになりました。
こちら間にあんこはさんだら平焼きアンパンになるし、色々応用可能です。
私の中では「基本の成型パン」という位置づけです。
そして蒸しパン。
Cookbookのレシピでやってみましたが(あのレシピ発酵なしでいきなり蒸すんですよね。あれでいいんですかね?)、驚くほどのまずい仕上がり。
ふくらまない!!
発酵させてからやってみてもだめ。
上新粉を米粉に替えてもだめ。
で、ふと気がつきました。
あれ?蒸しパンだったら、イーストじゃなくてベーキングパウダーでいいじゃん。
ということで、ベーキングパウダーで作ったら問題が解決いたしました。
ふんわり度アップさせるために、コーンスターチを配合したり色々しています。
そうなんです。そんなわけで、酒蒸しまんじゅうはこの中では一番試作しまくりました。
いや〜。思えば試作で酔っ払ったなー。
酒粕も日本酒も結構入ってるんですよね。

↑これは試作中のよもぎベーグルですが、これなんかは「レンジでチン」です。
かなりあっという間にできちゃいます。
小麦ゼロ生地コースを使ったレシピには、「お米のガレット」もあります。
米粉ではこんな感じで作ってましたが、これをゴパンを使って「米から」作ります。
っていっても、ちょー簡単。
そんな感じで成型パンのせてます。
食パンレシピについても、また次回紹介していきたいと思います。