スマートフォン専用ページを表示
GOPAN 「小麦ゼロコース」 でつくる、ふんわりパン。
ノングルテン・ゴパンへのあくなき挑戦!!
このブログについて
ゴパンのお米パン。うまいっすよね。
お米パンといっても「小麦グルテン」を入れて作るわけですから、小麦の“ふんわり”とお米の“もっちり”が合わさって、そりゃああなた、おいしいですよ。
がしかし、このブログではその「グルテン」を一切使わず、いかに「小麦ゼロでうまいパンを作るか」、ただそれのみを追求していきます。
何らかの事情で「小麦使えない。使いたくないの。」という方のお役に立てれば幸いです。
最近の記事
(06/08)
ローズマリーと黒こしょうのお米パンラスク
(06/04)
GOPANのレーズン・ナッツ自動投入機能は細かい具もまんべんなく混ざるのか?
(05/26)
GAPANの新機能、「レーズンナッツ自動投入機能」を使って「小麦ゼロパン」を焼いてみた
(05/18)
大幅改良されたGOPAN最新機種SD-RBM1001で、多森著書から「基本の小麦ゼロのお米パン」を焼いてみた。
(05/15)
コンパクト&消音設計でリニューアルのGOPAN最新機種、SD-RBM1001で小麦ゼロゴパンを焼いてみた。
最近のコメント
ローズマリーと黒こしょうのお米パンラスク
by Fun村 (06/14)
大幅改良されたGOPAN最新機種SD-RBM1001で、多森著書から「基本の小麦ゼロのお米パン」を焼いてみた。
by チロママ (05/23)
大幅改良されたGOPAN最新機種SD-RBM1001で、多森著書から「基本の小麦ゼロのお米パン」を焼いてみた。
by ユリ (03/24)
大幅改良されたGOPAN最新機種SD-RBM1001で、多森著書から「基本の小麦ゼロのお米パン」を焼いてみた。
by 多森 (08/06)
大幅改良されたGOPAN最新機種SD-RBM1001で、多森著書から「基本の小麦ゼロのお米パン」を焼いてみた。
by mao (07/15)
カテゴリ
ふんわりのコツ
(3)
米粉について
(1)
米の品種について
(1)
失敗の法則
(1)
小ワザ
(2)
本について
(2)
アレンジレシピ
(2)
新機種検証
(4)
過去ログ
2013年06月
(2)
2013年05月
(3)
2012年02月
(1)
2012年01月
(1)
2011年10月
(1)
2011年09月
(2)
2011年08月
(3)
2011年06月
(1)
2011年05月
(2)
<<
小麦ゼロお米食パンで雑穀入りは無理がある
|
TOP
|
夏場の過発酵の乗り切り方
>>
2011年08月12日
焼きあがりの冷まし方
小麦ゼロコースで上新粉を製菓用米粉に置き換えるとふわふわパンができますが、そうして焼きあがったパンをマニュアル通りに横向きで冷ますと、パンがやわらかいため形が崩れてしまいます。
で、私は焼きあがったパンをこのように冷ましております。
牛乳パックですー。
羽根をはさんでおりますー。
この状態で15分置いて、羽根を取ります。
よろしければお試しください。
posted by 多森サクミ at 16:00|
Comment(0)
|
小ワザ
この記事へのコメント
PROFILE
多森サクミ
息子の小麦アレルギーをきっかけに米粉パン作りにはまる。2児の育児中。
著書「炊飯器で超かんたんふんわり米粉パン」
検索ボックス
RDF Site Summary
RSS 2.0