2011年10月10日

白神こだま酵母で、小麦ゼロ・ゴパン


 おかげさまで、今月無事発売となりました、
 ← GOPANで「小麦ゼロ」のふんわりパン。

 昨日近所の本屋に行ってみたところ、きゃあ。
 平積みされているー!


111010_bookStore.jpg

あまりにもマニアックな内容なので、本屋さんに並ぶのは厳しいかなと正直思っていたのですが、うれしかったです。
ありがとうございます。

さて、本の中では、「基本の小麦ゼロパン」ということで、冒頭で以下の食パンのレシピを載せています。

1、基本の小麦ゼロのお米パン
2、上新粉でよりふんわり作る 小麦ゼロのお米パン
3、白神こだま酵母で作る 小麦ゼロのお米パン

の3種。

1は、上新粉ではなく「製菓用米粉」を使ってふんわり作るレシピ。
2は、製菓用米粉が手に入らない人のために、スーパーで入手しやすい「上新粉」と「コーンスターチ」を使ってふんわり作るレシピ。
3は、白神こだま酵母で、手軽に酵母を変えて楽しむためのレシピ。

こだま酵母の場合、通常のドライイーストに比べて発酵がゆっくりです。
予備発酵させて酵母を活性化し、途中で加える方法も試しましたが、投入に合わせて酵母を準備するのは緻密な計算が必要になり、毎日作るには現実的ではありません。

本では、通常のドライイーストと同様に、自動投入ケースに米粉と一緒に酵母をセットする方法にしました。

0619_kodama.jpg

こだま酵母で作ってみたいという方、写真のとおり、こだま酵母をそのまま7g、自動投入ケースに入れて作ってみてください。
ふんわりさせたい場合は製菓用米粉(マイベイクフラワー、リファリーヌ、共立食品米の粉)で。

高さはあまり出ませんが、こだま酵母の香り満載のおいしいパンができます。
高さが欲しい、という場合は、いつもよりすこーしだけ水温を上げてみるといいかもしれません。
(真冬の場合はけっこう思い切って温度を上げていいような気がしますが。このへんはまだ真冬に作ったことがないため、断言できず、すいません)

暑くも寒くもないこの季節。
ゴパンを仕込むには、絶好のタイミングです〜。

posted by 多森サクミ at 17:27| Comment(4) | ふんわりのコツ